« 不幸な時代の始まり | トップページ | 飛騨槍ヶ岳紀行 Ⅱ »

2015年9月27日 (日)

飛騨槍ヶ岳紀行 Ⅰ

地元の若手と中高年による「チームF1B」も活動を始めて6年になります。
当初はランニングが主で、各市町のマラソン大会参加から駅伝参加・山登りなどアウトドア全般に広がってきました。

山歩きのメイン行事である今年の遠征は槍ヶ岳、5年前は上高地から槍沢を登る上高地ルートを往復しましたが、今回は岐阜県側新穂高温泉から小池新道を登り、双六小屋で一泊、西鎌尾根を通って槍ヶ岳山頂に登ったあと槍ヶ岳山荘で一泊。
三日目は槍ヶ岳と大喰岳の鞍部で日本最高所の峠である飛騨乗越から飛騨沢→右俣谷を下り新穂高温泉に戻る「新穂高コース」を選びました。
 

 新穂高コース:鏡平経由双六小屋(泊)、西鎌尾根経由槍ヶ岳山荘(泊)

 P9200185_2

シルバーウイーク始まりの19日(土)夜但馬を出発、明け方3時過ぎに新穂高温泉に到着するも無料・有料とも駐車場は満杯、なんとか都合して駐車したものの登山口の新穂高登山指導センターまで1時間歩き、登山届けを出し3時40分登山開始です。
駐車場は満車              登山指導センター
P9200182 P9200184
登山口                   スタンバイする荷揚げヘリ
P9200187 P9200188
わさび平小屋              イブキトラノオ
P9200192 P9200190
シシウド                   ミヤマシャジン                
P9200195 P9200206
弓折岳                                          焼岳と雲がかかる乗鞍岳
P9200198_2 P9200233_3
秩父沢の岩場歩き            木道歩き                 
P9200225 Dsc01051
上高地コースでは槍ヶ岳が見えるのが2日目ですが、今回のコースは4時間歩くと槍が顔を見せてくれます。
その後は右手に槍ヶ岳・穂高連峰を左手には抜戸岳・笠ヶ岳、振り返ると南に焼岳とさらに乗鞍岳が望めます。
            鏡池越しに槍・穂連峰
Dsc01053 P9200238_4
 槍穂高連峰の絶好展望地 鏡平山荘近くの鏡池
 P9200242_2
鏡平小屋から弓折岳・双六岳     弓折乗越から鏡平小屋を見下ろす  
P9200254 P9200262
Dsc01065 P9200218

鏡平山荘まで登ると、双六小屋までは少し急な登りも、弓折乗越ではいままでたどってきた道を振り替える余裕も出てきます。
森林限界を過ぎると高木がなく、ハイマツ越しに槍や穂高の峰峰を眺めながら尾根歩きが楽しめます。
森林限界を超えて稜線歩き       双六小屋と鷲羽岳
P9200267 P9200276

双六小屋は双六岳と樅沢岳の鞍部2,600Mに位置し、双六岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、鷲羽岳、雲ノ平への基点として、収容人員200人、テント60張りを受け入れる収容力のある小屋です。
            一泊目の双六小屋
P9200285 P9200315
小屋越しに双六岳           小屋飲みスタート
P9200304_2 P9200289_4
鷲羽岳左に三俣蓮華岳         テント場越しに抜戸岳と笠ヶ岳
P9200280 P9200310
夕食は4時半               天ぷら(ご飯と汁はおかわりOK)
P9200297_2 P9200300
小屋のたそがれ             明日の天気は晴れのち曇り
P9200302 P9200313
新穂高温泉登山口からわさび平小屋、左俣谷添いの小池新道を鏡平小屋経由で8時間かけて双六小屋到着。
双六岳山頂は往復2時間強かかるので当初から予定には入れず、寝場所を確保すると夕食まで小屋飲みスタートです。
缶ビール550円也も高く感じることなく、MUさんとIUさんの二人が頑張ってボッカしてくれた芋焼酎がなんと2.7リットル!!
荷を軽くしたいこともあってコンロで沸かしたお湯でぐいぐい頂きました。

シルバーウイークで連日の好天の予報、予想どおり小屋は満員で布団1枚に枕が二つ並んでいました。
夜通し走って仮眠する間もなく、8時間の長丁場を登り切った疲れと、心地よい酔いとが相まってすぐに眠りにつきました。

 

 

« 不幸な時代の始まり | トップページ | 飛騨槍ヶ岳紀行 Ⅱ »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛騨槍ヶ岳紀行 Ⅰ:

« 不幸な時代の始まり | トップページ | 飛騨槍ヶ岳紀行 Ⅱ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り