神鍋山野草を愛でる会 10月例会 巨木巡り
10月後半の例会は「神鍋高原の巨木を巡る」をテーマに25人が集まりました。
神鍋渓谷、大岡山、万場・山宮の3班に分かれて巨木を訪ね、それぞれ計測して報告しあうことになりました。
・巨樹:胸高・幹回り5m以上のもの


計測開始 県下第2位の勇姿


万劫の大カツラ(町指定天然記念物) 「幹周りが9mあり、兵庫県では第2位の大カツラと言われ、(中略)、昔の人は、カツラの木が水を生むと思って大切にしてきた」と資料に書かれています。
キャラメルに似た落ち葉の香り
もう1ヶ所は近くの東河内区、向拝の彫刻が立派な松尾神社の大杉を訪ねました。
計測では524cm、5mを越えているので巨樹となります。


観察結果の報告

午後からは大杉山1007mの山頂付近に屹立する大杉の観察が行われました。
次回11月10日が最終例会、観察終了後お昼に懇親会が計画されています。