« 水生山長楽寺の彫刻群 | トップページ | 2015 庭の草花 初冬編 »

2015年12月13日 (日)

2015 加藤文太郎山の会忘年会

「加藤文太郎山の会」における2015年の活動を締めくくる忘年会に参加しました。
Pc120044_3豊岡駅から浜坂駅まで山陰ジオライナーで1時間半。
途中の駅ではカニ目当ての観光客が目立ちました。
11月は悪天候もあって昨年の2割減、過去10年で最低の漁獲と聞きます。
地元でも高いオスガニは手が出ませんが、数百円で手に入ったセコガニ(メス)の値段が高いのは困ります。
大事な観光資源としてカニの不漁は大いに気になるところです。

新温泉町制定の乾杯は日本酒で条例に基づいて、地酒「香住鶴」で乾杯から忘年会の始まりです。
今年の登山行事参加できたのは浜坂三山縦走だけで、大きな顔ではいられません。
入会して4年、30人を超える参加者にも顔なじみの方も多く山談義に花が咲きました。
和やかな雰囲気            漁港浜坂らしいご馳走
Pc120054_2 Pc120049
燕から常念岳の縦走白馬岳南アルプス白峰三山縦走の思い出話しで盛り上がり、来年の遠征候補地も話題になりました。
体力不足で今年の鹿島槍ヶ岳縦走には参加できなかったので、シーズンオフの体力づくりに励んで是非ご一緒したいと思います。
 
 
 

« 水生山長楽寺の彫刻群 | トップページ | 2015 庭の草花 初冬編 »

加藤文太郎山の会」カテゴリの記事

コメント

遠方より、忘年会へのご参加、ありがとうございました。
来年度も浜坂三山縦走登山や遠征登山へのご参加をお待ちしています。
北陸新幹線が開通して、金沢を中心に北陸へ人が押し寄せており、浜坂漁港で水揚げされる松葉蟹の約7割が北陸方面へ出荷されて、越前蟹として消費されているという話を聞くと、何かおかしいと感じるのは私だけでしょうか?

短い時間でしたが山仲間と飲むお酒は格別でした。
来年もよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015 加藤文太郎山の会忘年会:

« 水生山長楽寺の彫刻群 | トップページ | 2015 庭の草花 初冬編 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

お気に入り

伊佐屋三木のblog

  • 伊佐屋三木のblog
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。

九条の会

  • 九条の会
    日本が誇る憲法第九条をまもり、平和な世の中を築くため行動します