« 智文寺再建 境内整備 | トップページ | 長楽寺住職と歴史を語ろう »

2015年12月 8日 (火)

水生山 長楽寺展 

国府地区上石の山腹にある水生山長楽寺は、真言宗の古刹。

山の入り口に置かれている長楽寺縁起には「当山は、奈良朝の和銅年間 行基菩薩により開創された寺で、ついで平安朝時代真如法親王巡錫のみぎり当山を真言宗に改められた。(後略)」と記され、開創1200年を迎えた真言宗よりさらに古いといわれます。
子供の頃府中幼稚園の最初の遠足は長楽寺、小学時代は長楽寺の花祭りが印象深く、山門から庫裏までのつづら折れの道に「段々あがりの長楽寺」として親しまれてきました。
長楽寺山門                縁起
P1310003 P1310001
長楽寺山門                国府駅と国府平野
P1310006_2 P1310053
          本堂瑠璃殿(薬師如来)
Img_2693  Img_2687_2

豊岡市立博物館(4月から但馬国府・国分寺館を改称)で「但馬の古刹 水生山 長楽寺展 -- 千三百年の歴史と美術-- 」が開催されています。
会  期 : 27年11月12日から同28年3月15日まで
第一期 : 「長楽寺の歴史と文化」
第二期 : 「真言密教の美術」   に分かれて開催されます。
館名の変更を機に、古代だけでなく中世の地元豊岡の歴史や文化を取り上げて欲しいものです。

« 智文寺再建 境内整備 | トップページ | 長楽寺住職と歴史を語ろう »

国府物語」カテゴリの記事

コメント

新聞に出てましたね。
機会あれば観に行きたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水生山 長楽寺展 :

« 智文寺再建 境内整備 | トップページ | 長楽寺住職と歴史を語ろう »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り