水生山 長楽寺展
国府地区上石の山腹にある水生山長楽寺は、真言宗の古刹。
山の入り口に置かれている長楽寺縁起には「当山は、奈良朝の和銅年間 行基菩薩により開創された寺で、ついで平安朝時代真如法親王巡錫のみぎり当山を真言宗に改められた。(後略)」と記され、開創1200年を迎えた真言宗よりさらに古いといわれます。
子供の頃府中幼稚園の最初の遠足は長楽寺、小学時代は長楽寺の花祭りが印象深く、山門から庫裏までのつづら折れの道に「段々あがりの長楽寺」として親しまれてきました。
長楽寺山門 縁起
会 期 : 27年11月12日から同28年3月15日まで
第一期 : 「長楽寺の歴史と文化」
第二期 : 「真言密教の美術」 に分かれて開催されます。
館名の変更を機に、古代だけでなく中世の地元豊岡の歴史や文化を取り上げて欲しいものです。
« 智文寺再建 境内整備 | トップページ | 長楽寺住職と歴史を語ろう »
「国府物語」カテゴリの記事
- 2024 桜開花(2024.04.06)
- 郷社・気多神社の不思議 (終)(2024.03.25)
- 郷社・気多神社の不思議 Ⅲ(2024.03.21)
- 郷社・気多神社の不思議 Ⅱ(2024.03.20)
- 郷社・気多神社の不思議 Ⅰ(2024.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
新聞に出てましたね。
機会あれば観に行きたいです。
投稿: 栄治 | 2015年12月11日 (金) 07時21分