2016 神鍋山野草を愛でる会 8月例会 Ⅰ
厳しい暑さが続きますが、愛でる会の活動は休みません。
会長の口癖、「花は待ってくれない」のです。
今回は神鍋高原周辺の観察ですが、1時間近く降った朝の雨が周りを冷やしてくれました。
道の駅周辺や民宿街の各所に夏合宿の若者の声が響きます。
コートでは大学のテニス大会やグラウンドでは西日本医系大学ラグビー大会の熱戦が始まっています。
これからお盆まで神鍋高原がもっとも賑わう時期です。
ツリガネニンジン キキョウ
クサボタン ハギ
コオニユリ キセワタ
モリアオガエル ヤマジノホトトギス
真夏にもかかわらず愛でた野草は多種多彩でした。
秋の七草もほとんどが咲きそろい、一足早い秋を感じさせてくれます。
次回例会は7月23日(火)、神鍋渓谷を観察します。
« 2016 氷ノ山 1,510m | トップページ | 山の日 来日岳奉仕作業登山 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうですね。
一番の賑わいでしょうか。
しかし救急も忙しそうです。。。(^_^;)
投稿: 栄治 | 2016年8月11日 (木) 09時32分