2017 神鍋山野草を愛でる会 4月11日例会
4月例会は神鍋山周辺を散策しながら、ゴミ拾いを予定していましたが、あいにくの雨で散策は比較的アプローチのよい万場周辺と溶岩流付近となりましたが、散策周辺のゴミ拾いも忘れません。
ミスミソウ(白) ミスミソウ(薄紫)
ショウジョウバカマ ザゼンソウ(緑)
シュンラン ホクリクネコノメ
雨にしっとり濡れた野草も色気を感じますが、太陽の光を浴びて咲く花々は身を閉じて下を向いているのも健気で可愛く見えます。
雪が溶け気温も上がり、春を待ちかねた花々が一気に咲き出した感がします。
観察の詳細は「神鍋山野草を愛でる会」のブログをクリックでどうぞ!
約3時間の観察を終えて、清滝公民館に帰ってくると、桜の開花が進んでいました。
昨日が小学校の入学式だったそうで、よいタイミングでした。
案内板に「この桜は、旧清滝尋常高等学校の昭和元年卒業生が、同4年に卒業記念として約30本の苗木を植えたのが始まりで・・・・」と書いてあります。
清滝の桜 見頃は今週末
« 2017 但馬山友会 室尾山 | トップページ | 庭の草花 2017 4月中旬編 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山野草を愛でる会 4月10日例会(2018.04.11)
- 夫婦カツラの花が咲きました(2018.04.03)
- 万場の夫婦カツラの花(2016.04.05)
- 神鍋の山野草 4月第1週(2018.04.03)
- 2018 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2018.03.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2146584/70226980
この記事へのトラックバック一覧です: 2017 神鍋山野草を愛でる会 4月11日例会:
桜は今週まででしょうね。
散り始めてるところもありますので・・・。
投稿: 栄治 | 2017年4月13日 (木) 07時26分