« 出石㐂らく文庫 開店です | トップページ | 2017 コウノトリ 山本巣塔 子育て中 »

2017年5月28日 (日)

2017 伊佐屋菜園 ジャガイモ考

夏野菜苗が活着し、緑一色となった畑をジャガイモが彩りを添えています。

3月末に種芋を植え、施肥と土寄せを行い順調に育って花盛りを迎えました。
種類はメークインとダンシャク系のキタアカリを植えます。
煮崩れしにくいメークインは煮物やシチューカレーに適していて、でんぷん質が多く、ホクホクとした食感のダンシャク系はコロッケやサラダなどに向いています。
 
ジャガイモ畑             花盛り
20170526_144133_3   20170526_144048_3
ジャガイモがナス科だとはあまり知られていません。
地中から穫れる芋とナスやトマトの実とのギャップがそうさせるのでしょう。
花の形はナスに似て実がつくとトマトに似ていることで「似たもの同士」とわかります。
またナス科同士は障害が出ることで連作はしないのは「菜園人」なら常識で、余地がない場合は接ぎ木苗を植え「忌地(いやぢ)現象」を避けます。
 
もう一つ、芋は根の先につくのではなく茎(地下茎)につきます。
日光が当たるところに放置していると緑色に変わるのは茎である証拠で、成長に合わせて土寄せが必要なのは根が肥大するサツマイモと違うところです。
 
販売されている種芋を使うかぎり病気はほとんどありせんが、天敵はテントウムシダマシです。
地中に卵がいるのか、どこからともなく現れて葉を食べて網目状にしてしまいます。
対策は手で捕殺するか殺虫剤を散布するしかありません
交尾して子孫を増やし、芋を収穫した後には次のナス科の野菜に移るので、暇人の私は毎朝殺生しています。
 
花後にトマト似の実が              テントウムシダマシ
20170601_093419_2   20170526_144441_2
父の教えですが、例年ジャガイモの後には、マメ科のアズキを植えるのと連作予防のため一年ごとに位置をずらせます。
収穫時期と播種時期が近く後作に便利なのと相性がよく、ジャガイモの残肥も活用する知恵ですね。
 
 

« 出石㐂らく文庫 開店です | トップページ | 2017 コウノトリ 山本巣塔 子育て中 »

家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事

コメント

なるほど、ナスの仲間ですか。
そういえば花がそっくりですね。
その向こうの、葉先茶色く見えるネギのような作物はひょっとして「玉ネギ」でしょうか。
わが家もそんな感じで大きくなりません。
今年の流行り病のようで、チロリン村でもよく見かけます。
間違っていたらゴメンナサイです!!

村長さま

ご指摘のとおりタマネギです。
ベト病にやられました。
とう立ちもほとんどなく玉太りもまずまずでやれやれです。
タマネギの産地宮崎でしたか、ベト病がまん延して収量が減り
価格も高騰したと聞きました。
趣味とはいえ農業も工夫と勉強が要りますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017 伊佐屋菜園 ジャガイモ考:

« 出石㐂らく文庫 開店です | トップページ | 2017 コウノトリ 山本巣塔 子育て中 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り