神鍋山野草を愛でる会 10月10日例会 兎和野高原
10月前半の例会は場所を変えて、香美町にある木の殿堂周辺を散策しました。
参加者は23人、サラシナショウマとトリカブトが盛りを迎えている地元神鍋を観察した後、木の殿堂に移動です。
イブキトリカブト サラシナショウマ
キバナアキギリ リンドウ
ママコナ ツルリンドウ
木の殿堂から兎和野野外教育センターまでの林間の観察は快適なもので、途中の観察デッキでの弁当タイムでは、今が旬のナツメやヤマブドウのジャムもいただきました。
兎和野の大カツラ付近ではカツラの紅葉した葉から甘いカルメラ臭が漂い、山の秋を匂いでも感じることができました。
観察の詳細はブログ右の「神鍋山野草を愛でる会 」をクリックでご覧ください!
« 2017 但馬山友会 三嶽 小金ヶ嶽 | トップページ | スマホ破損 データのバックアップと復元 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント