2018 但馬山友会 東山
5月後半の例会は、ぐるっと兵庫の山を一望できる東山1016mです。
案内ハガキには・・・
<よく整備された登山道・遊歩道は脚に心地よく、山頂の展望台からの眺めは大パノラマ、兵庫の山々が一望できます。この時季サラサドウダン(更紗満天星)の花が皆さまを迎えてくれることでしょう>
但馬から約90分、少し遠いお出かけでしたが、大パノラマと花や木々の緑を目当てに43人が集まりました。
コースマップ(東山尾根コースから右回り)
フォレステーション波賀でミーティング 尾根コース登山口
尾根道を進む 寒気の影響で曇り、風も
尾根の休憩地 馬酔木の群落
東山山頂 両海展望台
サラサドウダン(更紗満天星)
広い山頂で楽しいランチ 展望台から集合写真(42人)
西方向の展望
南方向の展望
東方向の展望
北方向の展望(氷ノ山山頂は雲の中)
下山は「登山コース」 クリンソウもお出迎え
フタリシズカ キンラン
ヤブデマリ ホウ
下山は東山登山コースから湿地に下って、遊歩道を8号→7号→6号→4号と散策しました。
新緑の好季節で山野草だけでなく、樹木の緑も増し花をつけています。
標高も高く雪も積もることから季節が半月ほど遅れています。
朝のうちは寒気の影響で雲が広がり、尾根に出たときには北風にさらされて震えました。
山頂に着いたときは風もなく、青空が広がり始めました。
下山して散策する頃は汗ばむほどのお天気で、早春と夏が同居しているようでした。
次会例会は6月2日~3日、日本百名山大山の夏山開きの前夜祭と当日の山頂祭に「参加します。
« 庭の草花 2018 初夏編 | トップページ | 初夏のシワガラの滝 »
「但馬山友会」カテゴリの記事
- 但馬山友会 山の歌声復活(2025.06.09)
- 2025 但馬山友会 溶岩流・神鍋山(2025.04.27)
- 2025 但馬山友会 鋳物師戻しの大岩(280m)(2025.03.23)
- 2024 第25回但馬山友会総会(2025.02.24)
- 2024 第24回但馬山友会総会(2024.02.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
先週息子が自然学校に行き
いろいろ自然の中で学んできたようです。
そのなかでいちばん心に残ったのは
きつかったけど「登山」だと言ってました。
友達と登ったという楽しい中でも
自然の厳しさを知るいい機会だったかと思います。
投稿: 栄治 | 2018年5月22日 (火) 07時23分
どうしたらこちらの会に入れるのでしょうか?
投稿: うさ | 2020年2月25日 (火) 08時27分