神鍋山野草を愛でる会 6月26日例会
梅雨も中入りのようで雨がすくなく、気温が上昇します。
昨日は豊岡市で34度を越し、今日も湿気も加わわってさらに厳しい暑さとなりそうです。
午前中は久しぶりに神鍋渓谷を観察し、午後は神鍋高原に残る「特定外来生物の「オオキンケイギク」の駆除に取り組みました。
神鍋渓谷 オニグルミ
ナツツバキ サルナシ
サンインクワガタ ヤマアジサイ
シナノキ
午後は神鍋高原の野草を観察しながら、オオキンケイギグの駆除に取り組みました。
時期が少し遅かったのか、花を落としたものもあって見つけにくい感じでしたが、根こそぎ駆除が求められます。
この活動も2015年の駆除から4年目、確実に少なくなっているようでした。
この日の観察の詳細は、「神鍋山野草を愛でる会ブログ 」で確認できます。
« 第1回 出石永楽館・全国子ども落語大会 | トップページ | 庭の草花 2018 夏越し編 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日久しぶりに山へ上がりました。
気のせいでしょうか?
涼しくも感じられました。
投稿: 栄治 | 2018年6月28日 (木) 07時28分