« 神鍋 Beer Night  2018 | トップページ | 2018 伊佐屋菜園 草闘編 »

2018年7月21日 (土)

ツバメの巣立ち

17日観音まつりの夜、怖い思いをしたツバメのヒナが無事育ちました。

観音まつりの際は5羽のヒナがひしめき合っていましたが、21日の朝、大きな羽音とともに一斉に巣立ちました。
 
17日の巣                     21日の巣
P7170489 P7220003
卵を産みヒナが育つ前にカラスが襲います。
その様子は、伊佐屋三木のblog 「ツバメ受難」 をクリックしてご覧ください。
今年も巣を壊されましたが、次を生み育てているのです。
 
春先からやってきて、巣作り・子育てで楽しませてくれたツバメも子の巣立ちを終えると、軒先から姿を消します。
そのツバメがお盆を過ぎると、日が沈む頃に群れをなし、円山川の葭(よし)原に降りてきます。
「ツバメの塒(ねぐら)入り」と呼ばれ、このねぐらに集結した群れが最大になると今度は、南に向けて一斉に旅立つそうです。
遅く巣立ちしたヒナたちはそれに間に合うよう体力をつけなければなりません。
 

 

« 神鍋 Beer Night  2018 | トップページ | 2018 伊佐屋菜園 草闘編 »

府市場物語」カテゴリの記事

コメント

うちもそうですが無事に巣立てば
嬉しいものですよね。
さみしさもありますが。。。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメの巣立ち:

« 神鍋 Beer Night  2018 | トップページ | 2018 伊佐屋菜園 草闘編 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

お気に入り

伊佐屋三木のblog

  • 伊佐屋三木のblog
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。

九条の会

  • 九条の会
    日本が誇る憲法第九条をまもり、平和な世の中を築くため行動します