« 七草粥(かゆ) 鳥追い歌 | トップページ | ハルの納骨が終わりました »

2019年1月 8日 (火)

2019 年男あれこれ

今年は6回目の年男です。

干支でいうと「亥」、漢字が動物の形をあらわしていて、他には「巳」(ヘビ)だけだそうです。

干支は中国に起源を持ち、彼の地では「猪」(ブタ)年とされ、日本では「亥」(イノシシ)とされています。
仏教上の理由で殺生を禁じられていた日本では養豚などはなく、野に生息する猪(イノシシ)となったのでしょう。
 
仏教で禁じられた五戒の中に、殺生戒と飲酒戒があります。
猟師は兎や熊・鹿・山鳥など野生動物を獲って生活していました。
庶民も猪のことを「山鯨」(ヤマクジラ)と呼んで、滋養のつくものとして食べていました。
上方落語「池田の猪買い」は有名です。
お寺など修行場で「般若湯」(はんにゃとう)と置き換えて酒を飲んだのも同じですね。
戒めとして守りながら、生活の中に取り込んでしまう日本人の柔軟さです。
イスラムではこうはいきません。
 
干支とくに十二支は、その年に生まれの性格をあらわすとして話題になります。
私などは、「猪突猛進」そのものと言われた時期もありました。
ところで、先日の区役員選挙で選ばれた11人中5人が亥年生まれでした。
府市場区が猪突猛進することがないよう「Watch」しなければなりませんね。
 
ずっと昔、ABCラジオ「おはようパーソナリティ」の中村鋭一氏(故人)が番組でいう言葉です。
山よりでっかいシシは出ん!」=所詮物事には限りがあり、それほど心配しなくてもよいたとえだそうです。
 
 
 
 
 

« 七草粥(かゆ) 鳥追い歌 | トップページ | ハルの納骨が終わりました »

人気・話題・社会」カテゴリの記事

コメント

うちの息子も年男です。
どこか僕に似て気が小さい(?)ですが
スイッチが入ると猪突猛進です(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2019 年男あれこれ:

« 七草粥(かゆ) 鳥追い歌 | トップページ | ハルの納骨が終わりました »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り