神鍋山野草を愛でる会 6月例会 神鍋山
各地で梅雨に入り、ぐずついた天気が続いている近畿地方もまもなくと思われます。
6月例会は神鍋山周辺を観察し、特定外来植物のオオキンケイギクの駆除作業を行いました。
カワラナデシコ ウツボグサ
シバグリ(雄花と雌花) 観察風景
ヤマボウシ ウメガサソウ
スズサイコ ツレサギソウ
オオキンケイギクの駆除 いつの頃からか「オオハンゴンソウ」とともに神鍋山で目立つようになり、毎年のように「愛でる会」メンバーを中心に駆除を続けています。
予報通りお昼前になると雨が降り出して、参加者19人でオオキンケイギクの駆除をおこないました。
この日の観察の詳細は→ 「神鍋山野草を愛でる会のブログ」をクリックしてご覧ください
« 2019 黒大豆栽培 Ⅰ | トップページ | 庭の草花 2019 6月中旬編 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント