« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月29日 (金)

庭の草花 2020 5月下旬編

5月も末となると気温が高くなり、熱中症リスクも増えてきます。
自宅や菜園ではマスクをしませんが、お店に行くときは着けます。
紫外線が真夏並みに多くなるので要注意です。

青いスイトピー & マユミ
P5290126 P5290129  

パンジーたち
P5290134 P5290131    

ムギナデシコ & ギガンギウム
P5290146  P5290150  

アヤメ & シャクヤク
P5290153 P5290152

ムラサキツユクサ & キョウカノコ
P5290306 P5290305

ニゲラ & ニゲラの実
P5290298 P5290300

ヒペリカム & ベンケイソウ
P5290290  P5290296  

ユズ & スダチ
P5290006 P5290156

ホタルブクロ & ジャガイモの花(ナス科)
P5290303 P5290002



   

 

 

   

2020年5月26日 (火)

竹野町三椒の山野草

「Stay home」から「Play in your home mountains」へ
緊急事態宣言解除後は、里山や低山など、暮らしている街の近くの自然を愛でることが推奨されています。
これは神鍋山野草を愛でる会のスタンスそのものです
豊岡市竹野町の南部の三原と椒(はじかみ)、旧三椒地区の観察です。

ウツギ & バイカウツギ
P5260020 P5260021

タニウツギ & ハクウンボク
P5260029   P5260026  

サルナシ & ツリバナ
P5260114   P5260107   

タジマタムラソウ & ササユリ
P5260099   P5260085   

天候は曇り、昼過ぎには雨が予報どおり降ってきました。
晴天の野草も見事ですが、タジマタムラソウの紫が曇り模様で引き立っています。

ここでもシカの食害で枯れている樹木が見られる一方、タケニグサ・イワカガミ・マムシグサ・イワヒメワラビ・マツカゼソウなど嫌鹿植物が幅をきかせていました。
ササユリやシライトソウ、タジマタムラソウなどは、シカにも人間にも襲われない切り立った場所で強かに生きていました。

竹野町三椒付近の観察の詳細は → 神鍋山野草を愛でる会 をクリックしてご覧ください。


 

 

   

2020年5月24日 (日)

ブラジルからの便り

新型コロナウイルスの感染拡大が進み、アジアや欧米だけでなく、南アメリカ大陸やアフリカ大陸に広がりつつあります。
今日のニュースでは、ブラジルの感染者がアメリカ、ロシアに続き30万人を上回り、右肩上がりで感染が広がっているようです。

私の父は三男で、長男は昭和5年にブラジルに渡りました。
(因みに祖父は三男、私も次男で伊佐屋を継いでいます)
移民奨励策に応じたものの、聞くと見るのでは大きく違い、艱難辛苦して成功を収めました。
3人の従兄弟もそれぞれ家族をもうけ、いまでは三世が家族の中心となり四世まで繋がっています。

その従兄弟の主人が、メールで写真と動画動画を送ってくれました。
長男のM君がジェット機のパイロットをしていて、先週上海空港まで医療用品(サージカルマスク)を取りに行ってきたそうです。
なんと旅客機ボーイング777-300で、サンパウロ→アムステルダム→上海→アムステルダム→サンパウロ48時間の飛行とのこと。

乗客はなく、席も棚も医療用マスクを満載しています。
マスク空輸専用のミッションとなると、当然公的なものでしょう。
そういえば、武漢の日本人を迎えに行く政府チャーター機にマスクや医療用品を積んでいったことがありました。
1月末は日本も支援する余裕がありました。

ブラジル国旗を持つクルーと機内の様子
Photo20200509010858_20200524141801     P5240016 
国旗の「ORDEM e PROGRESSO」とは「秩序と進歩」という意味です。

客席も棚もすべてサージカルマスク
P5240017 P5240010

P5240018 ニュースでは、『サンパウロの「ファベーラ」と呼ばれる貧困地区に少なくとも1300万人が暮らしていて、ここでの感染をいかに食い止めるかが大きな課題となっている。』といっていました。

従兄弟達のパラナ州ロンドリーナは、日本とドイツ人の移民が住む高級住宅地です。
もう2ヶ月外出していないと言っていました。
生活習慣や生活様式が違う国でも、感染防止にマスクの重要性が認識されています。
特に医療用マスクの入手は困難で、最大の生産地中国に頼るしかないようです。

南半球はこれから冬に向かい、肺炎リスクが高まることも心配です。
日本では落ち着きつつあるものの、まだまだ地球規模で感染は広がります。
遠くて近い国、ブラジルの動静が気になります。



 

2020年5月22日 (金)

責任の取り方

「責任はあるけど取らない」安倍政治の特徴はこの一言に尽きると思います。
不祥事や疑惑で辞任した大臣の任命責任は、派閥推薦者や自分のお気に入りやお友達を優先したことです。
最近では、河井克行法務大臣が辞任して済むどころか、妻の案里参院議員の選挙での買収疑惑捜査も大詰めを迎えています。
直近では、黒川検事長を巡るごり押しの閣議決定、そして賭博による黒川氏の辞任が挙げられます。

「いずれも任命責任者である私に責任がある」とはっきり宣います。
「責任はあるけど、取らない」これが安倍首相の根本姿勢とさえ思えます。
いちいち責任を取って辞任せよとはいいませんが、問われているのは「責任の取り方」です。

問題がでればすぐに改めて、同じことを繰り返さないことです。
他の人や国民の意見をしっかり聞き、数を頼ってのごり押しを止めることです。
まず、国民の批判が多い検察庁法改正案は継続扱いにせずに、即時廃案とすることです。

「森友学園疑惑、加計学園疑惑」は言うに及ばず、「桜をみる会」の招待範囲や基準の不透明さは政治利用であり、夜に行なわれた後援会のパーティによる資金疑惑などなど、隠したり責任を取らないことは数々あります。

こんなことを許している与党自民党、公明党も責任を問われなければなりません。
何より6回も選挙に勝たせ、長期政権を許した国民が責任を取って政権を変えなければなりません。

 

 

   

2020年5月20日 (水)

2020 コウノトリ 山本巣塔 子育て中

4月の終わり頃に孵化したコウノトリが、大きくなって確認できました。
3個の産卵が推定されていましたが、孵化し大きくなったのは2羽でした。

足輪がないのでパパです
P5200277 P5200272

山陰線沿いに広がる国府平野
P5200309巣塔周辺も田植えが始まりました。
奧に北近畿豊岡自動車道の日高北インターが工事中で、今年の秋に6.1kmが開通予定です。
山上にはコウノトリ但馬空港が見えます。

耕耘するとカエルが飛び出し、水を張ると他の水生動物が出てきます。
子育てに必要な餌が容易に取れる環境です。
山本営農組合は、「コウノトリ育む農法」による「コウノトリ米」がブランドです。

「コウノトリ育む農法」とは、おいしいお米と多様な生き物を育み、コウノトリも住めるゆたかな文化・地域・環境づくりを目指すための農法です。たとえば、生き物が生息しやすい環境づくりのために、冬の田んぼにも水を張る「冬季湛水」の実施、育苗段階からの有機質肥料の使用、無農薬または減農薬(魚毒性の低いものに限る)での安全・安心な栽培など、様々な技術を採用。コウノトリのエサとなる生き物を育て、コウノトリを守り、ゆたかなたじまをつくります。(JA但馬ホームページより)




 

 

 

   

       

2020年5月18日 (月)

Play in your home mountains

14日に第一弾として39の県に緊急事態宣言が解除されました。
登山アプリ「YAMAP」から、「これからの登山に向けて」というメールが届きました。

内容はYAMAPのホームページ → https://note.yamap.com/n/ne64e0a8998ee

「Stay home」 から 「Play in your home mountains.へ」移行の提案です。
里山や低山など、暮らしている街の近くの自然を愛で、楽しむ機会にしていきましょう。

そもそも、登山は野外のアクティビティです。登山中、密集・密接・密閉の「三つの密」はほぼありません。また、山に登ることで足腰が鍛えられるだけでなく、素晴らしい景色を見て心が洗われたり、森林を歩くことでリフレッシュできたりするなど、心身の健康維持、増進につながるアクティビティでもあります。
再開にあたっては以下の点に気をつけるようにしましょう。

・公共交通機関の利用は極力控える
・都道府県をまたいでの遠征登山は控える
・移動の際は立ち寄らずに帰宅する
・複数人で登る場合は、ソーシャルディスタンス(約2m)をとる
・地域住民の方への配慮を忘れず、地域のルールや方針を事前に確認する
・医療機関や救助隊に負担をかけぬよう、危険を伴う登山は避ける

兵庫県は「特定警戒都道府県」ですが、感染者も減少し近々解除されることになるでしょう。
山の会も休止状態が続きます。
新たなルール・生活スタイルのもとに、新たな日常を取り戻す準備をしておきましょう。



2020年5月15日 (金)

庭の草花 2020 5月中旬編

清々しい季節になりました。
湿気が少なくて、朝は肌寒く、午後は汗ばむこの時期がいいですね。

クレマチス2色
P5140186 P5140184

ツユクサ & シャクヤク
P5140177 P5140178

シラン 2色
P5140180  P5140195

スズラン  & クンシラン
P5140188 P5140202
  
ポピー & モモイロタンポポ
P5150265  P5140203   

ミニバラ & クリンソウ
P5140193   P5140201     

ムギナデシコ & オキザリス
P5140266 P5140207  

イワタバコも元気 & スイトピー
P5140189 P5150177

アッツザクラ2色
P5150180 P5150179

シクラメン & シャクヤク
P5150189 P5190001

 






  
 

 

2020年5月13日 (水)

渓谷沿いの小城道をたどる

新緑の5月に旧村岡町小城に繋がる古道をたどってみました。
神鍋の万劫と村岡町小城と繋がる道で、昔は「西の気道」、近年は「県道山田日高線」として地図に残っています。
小城は豪雪で孤立したり被害も出て、昭和59年に村全体が集団移転しています。

ヤマフジが満開
P5120167 P5120065

タニウツギ(田植え花)& ヒメレンゲ
P5120170 P5120058

ホウ & シライトソウ
Img_6754   P5120105

神鍋の大正池  & 道標地蔵尊(右 小城道、左 村岡江?)


P5120054  P5120081

渓流に群生するトチノキ
P5120153 P5120149    
小城や万劫の集落にとって、渓流沿いに繁茂するトチの実拾いも大事な生活手段だったことでしょう。
山頂や尾根のブナの原生林に降った雪や雨が腐葉土を通じて浸みだし、あちこちで沢を作ります。
これらが集まりながら流れ下る渓谷の新緑は見事なものでした。

渓流沿いを小城越え(峠)付近までの観察の詳細は → 神鍋山野草を愛でる会をクリックしてご覧ください。

 

2020年5月10日 (日)

2020 伊佐屋菜園 5月中旬編

GWも終わり夏野菜栽培の繁忙期を迎えました。

伊佐屋菜園A 全景
P5100002
P5100006P5100007_20200510132001

ツタンカーメンのエンドウ & スナックエンドウ
P5100025 P5100027

サヤエンドウ & 実エンドウ
P5100026 P5100028

インゲン・トマト・ナス・ピーマン & 小玉スイカ・網干メロン
P5100022_20200510132701 P5100013

ショウガ・サニーレタス・ニンニク & タマネギ・イチゴ
P5100018 P5100020

手前キュウリ・スイートコーン & ジャガイモ
P5100023   P5100014_20200510132901

菜園Bのズッキーニ & サツマイモ(ベニハルカ)
20200510_141301   20200510_141329
もうすぐ収穫できるのはエンドウ4種・イチゴ、コマツナ、サニーレタス、ニラ。
月末にはニンニク・タマネギ・ネギ・ラッキョウと「五葷」(匂いもの)が続きます。

夏野菜は気温・地温が上がるまでマルチしたりポリキャップをかぶせて大きくします。
その一方、キュウリやトマト・ナス・ピーマンなど支柱をしたりネットを張って生育を補助します。

金にならぬ顧客である娘達のリクエストで、昨年からズッキーニを今年からエンサイ(空心菜)を作ります。
他に芽だしして植えたのが、エダマメ・サトイモ、坊ちゃんカボチャ、芽出し中がオクラとゴーヤとスイートバジルです。
伊佐屋菜園は少量多品種を旨とし、ゴボウとソラマメ以外はほとんど作ります。
豆類はすべて、サトイモ・ニンニク・ラッキョウ・オクラ・カボチャ・バジル・ゴーヤ・モロヘイヤなどの種も昨年のものを保存して使います。






  




 

2020年5月 6日 (水)

庭の草花 2020 GW編

コロナ禍でステイホームする方が増え、ホームセンターで鉢花が売れています。
庭に植えても鉢で飾っても、花には人の心を癒す効果があるとされています。
サンデー毎日の私にとって、6連休も現役時代のようなうきうき感は出てきません。
庭の草花がどんどん咲いてきました。
ガーデニングは嫁さん、家庭菜園は私と担当分けしています。

ウエルカムフラワー
P5060045 P5060044

ギンギアナム & キクナ
P5060005     P5060006_20200506104101
 
スーパーベルスター & ベニカナメモチ(新芽)

P5060015  P5060046
   
チョウジソウ & カラー
P5060002   P5060006

アッツザクラ & ヤエザキイチリンソウ
P5060057 P5060013_20200506122501

エビネ & ホウチャクソウ
P5060017   P5060010

クリンソウ & サクラソウ
P5060018_20200506123601   P5060022

クレマチス(紫と白)
P5060021 P5060017_20200506122701  

スズラン & スパラキシス(スイセンアヤメ)
P5060029 P5060025

タツナミソウ(紫と白)
P5060008_20200506104101  P5060058

サツキ & モッコウバラ
P5060054 P5060055

シラン & ワカラン?
P5060008 P5060006_20200506122701   

オオデマリ & コデマリ
P5060064   P5060068

クンシラン & マキシラリア
P5060050 P5060049

シラー・カンパニュラータ & シラー・ベルビアナ
P5060080   P5060071

マーガレット & シャクヤク(蕾)
P5060075   P5060074

ジュウニヒトエ & オキザリス
P5060011_20200506122701 P5060021_20200506122701

イワヤツデ & キクザキキンポウゲ
P5060016 P5070001
早朝の雷雨でしっとり濡れ、色気を感じさせます。



  

2020年5月 4日 (月)

イベント自粛の余波

豊岡市も城崎温泉の全旅館が5月末まで休業し、城下町出石のそば屋もGWは休業し、市営駐車場や道の駅が閉鎖されています。
他地区から遊びに来るのを拒否しているのだから、他府県ナンバーもほとんど見ません。

兵庫県といっても、中国山地をまたいだ北部(但馬)は感染者も入院者も出ていません。
県北部の但馬は面積なら兵庫県の25%を占め、東京都の総面積に匹敵します。
人口は16万2千人、兵庫県の3%、東京都と較べて1.7%しかありません。
もともと人が居ない「過疎地」なのですから、来訪者がなければ「密」とは無縁なのです。

外出自粛といっても、こちらは畑仕事も忙しく、山野草を求めて近くの山に行くこともあり、「ステイホーム」に限りがあります。
ただ、人との接触はできるだけ控えています。

20周年記念の集いポスター
2020_20200505090801 所属する但馬山友会の例会は3月末からすべて中止されていて、再開の見通しが立ちません。
20周年を記念し「登山と山の歌コンサート」を、場所は「兎和野野外教育センター」、「リピート山中」さんにライブをお願いしていました。
緊急事態宣言が出されたのと「3密」が避けられないことから、中止(延期)を余儀なくされました。

リピート山中さんのオフィシャルサイトには、春から予定のキャンセルが続き、「コロナ自粛で猛烈に失業中のリピート山中オンラインショップを開設・当面ダウンロード販売でシノギます。」と厳しい状況が書かれています。
役員に「山歌集 加藤文太郎の歌CD」を購入し、支援しようと提案したところ、多くの賛同が寄せられました。
CDも3日に到着し、個人への発送手続きを終えました。

僅かばかりの支援ですが、コロナ禍が収束したときにはコンサートが開けるようご縁を繋いでいきたいものです。

P5050065 P5050068





    

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。