« 府市場七地蔵めぐり(八)番外編(たたり田) | トップページ | 美方大納言小豆栽培記 Ⅰ »

2020年7月18日 (土)

黒鶴栽培記 Ⅲ

6月7日に黒鶴を、15日に丹波黒を播種して、1回目の土寄せを6月27日に行ないました。
7月の半ばに2回目の土寄せと追肥を行ないます。

   黒豆の土寄せのポイント
   Photo_20200718090401

土寄せ前 & 本葉のすぐ下まで寄せる
Dsc_0001 Dsc_0015

 

   追肥と土寄せが終わった伊佐屋菜園B
   Dsc_0018_20200718083901   
寄せる前に追肥としてPK化成(リンとカリ)をすき込み、クワで第一本葉のすぐしたまで土を寄せします。
埋もれたところから不定根が出て、根張りをよくして倒伏防止にもなるそうです。

黒豆では賛否両論ある方法ですが、エダマメと同様「摘心」をテストとして行ないました。
本葉が6枚程度になったとき芯をを摘んで、脇芽を出させ収穫を増やす方法です。
区別のために目印がしてあるので、収穫期に効果のほどがわかるはずです。

これで作業の半分は終わり、リスクがあるとしたら3年続けた連作障害です。
今後はカメムシなどの防除に気を遣います。


 

 

   

 

« 府市場七地蔵めぐり(八)番外編(たたり田) | トップページ | 美方大納言小豆栽培記 Ⅰ »

家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

神鍋山野草を愛でる会

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

道の駅かんなべ高原