北近畿道 日高豊岡南道路延伸
北近畿豊岡道 日高豊岡南道路の但馬空港IC~日高神鍋高原IC間、6.1kmが、11月1日に開通しました。
今後豊岡道路として北進を続け、豊岡病院付近にIC、更に国道178号、地域高規格道路鳥取豊岡宮津自動車道に接続が計画されています。
我が家から西側にトンネルを縫いながら新道路を走っている車が見えます。
橋脚が現れてから確か6年~7年、やっと開通しました。
日高豊岡南道路(藤井付近)
僅か6.1km延伸されただけで、車の流れが大きく変わりました。
従来の終着ICである日高神鍋高原ICで乗り降りする車が相当減りました。
折しもカニシーズン開幕、城崎温泉や竹野・香住海岸に向かう客は最終の但馬空港ICで乗り降りしているはずです。
反面、国道312号の十字路祢布交差点の混雑が減り、右折も左折もスムーズに出来るようになりました。
周辺のコンビニやレストランなど影響が出ていることでしょう。
伊佐屋が居を構える府市場から自動車道ICまで3km、空港まで3.5km、随分便利になりましたが、我が身に置き換えると、自動車道や空港を利用することがなくなりました。
今はただ、緊急時にお世話になる豊岡病院ICまでの開通を願うばかりです。
« 神鍋山野草 11月例会と納会 | トップページ | 2020 伊佐屋菜園秋仕舞い »
「但馬物語」カテゴリの記事
- ユリノキが満開です(2025.05.28)
- 北但大震災 写真集(2025.05.25)
- 北但大震災 100年(2025.05.23)
- 北但大震災 ボランティアの先駆け(2025.05.24)
- 星のクライマー歌碑(2025.03.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちの店の前もかなり静かになりました!
投稿: 栄治 | 2020年11月15日 (日) 08時38分