役員選任総会
府市場区役員の任期は2年、今年は改選の年にあたります。
事業年度は4月から始まり、翌年3月までなのですが、行政や地域コミュニティへの報告に間に合うよう新年会もかねて正月の三ヶ日を外した最初に日曜日に行ないます。
普段は大広間に座って、肩触れあう状況で投票し、役員選出後に幕の内弁当とお酒で新年を祝います。
投票風景総会開催通知には「新型コロナウイルス感染が再拡大する中、密によるリスクを避けるため、極めて異例ですが、全体を2組に分割し、時間差を設けて投票を行なうことを了承願います。また、恒例の新年会は中止とし、投票後弁当を持って帰っていただきます」となっています。
投票は区長と副区長候補への信任、氏子総代3人、議長3人、監事2人の記名投票、最後に氏神伊智神社の耐震補強や土台等の取り替え工事(案)に対する承認の5種類を順番に行ないます。
玄関で検温、消毒、マスク着用の確認の上、間隔を空けて投票します。
密になりそうな時間もありましたが、慣れたもので整然と投票が行なわれました。即時開票後新役員が決定し、即時隣保回覧で結果が報告されます。
「コロナ元年」は、いろいろな行事が中止や変更される中で、経験したことのないスタイルもありました。
新型コロナ感染者が但馬だけでなく、豊岡市にも出始めている現状では、やむを得ないことですね。
新年の会食は中止としたものの、地域経済への貢献を考えて「幕の内弁当」の配布を決めました。
隣保新年会も兼ねた「愛宕講」も神事だけ開催し、各家庭に「ちょっぴり贅沢な弁当」を用意し、各家庭で楽しんで頂くことにしました。
「何でも中止」でなく、多少でも地域業者さんに貢献することも大切です。
私は3度目の副区長と、2年度は隣保長、寿会班長と伊智神社の祭礼年当番と大当たりの年でした。
あと3ヶ月弱のお務めですが、山を越えたことでホッ!としています。
« 真冬の寒気 | トップページ | とまどうロウバイの花 »
「府市場物語」カテゴリの記事
- 2023年 元旦(2023.01.01)
- 手辺野菜直売所繁盛記(2022.12.16)
- 第8回府市場収穫感謝祭(2022.12.04)
- 2022 秋祭り(2022.10.09)
- 2022 敬老の日(2022.09.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちの区では昨年からの役員さん引き続きなので
主だった動きはありません。
しかし致し方ないですが新年会の中止はさみしいです。
投稿: 栄治 | 2021年1月12日 (火) 07時42分