2021 神鍋山野草を愛でる会 大杉山渓谷
後半の例会は万場大杉山渓谷です。
25度を超える夏日と予報されています。
緊急事態宣言からまん延防止重点措置に変わりました。
参加者は17人、高齢者の特定メンバーで、感染対策をして楽しみます。
趣味と健康と精神衛生など、生活の質を守る必要な活動です。
万場ゲレンデからの景色
ノコギリソウ(葉がノコギリ状)
ノリウツギ & クリ(下部の2雌花にイガが出来る)
ヤマシャクヤクの実
タケニグサ & マツカゼソウ(どちらも鹿が嫌います)
クマシデ(ホップのような実) & フサザクラ
渓谷のカツラ & ミズタビラコ
午後から毎年行なっている「オオキンケイギク」の駆除を行ないました。
「特定外来生物」に指定され、在来種や生態系に大きな影響を与えるとされます。
豊岡市でも、場所を問わず目立ってきました。
豊岡市からの全戸回覧
この日の観察の詳細は → 神鍋山野草を愛でる会ブログ をクリックしてご覧ください。
« 2021 夏至の夕日 | トップページ | 2021 黒鶴栽培 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント