伊智神社 令和の大修理 Ⅲ
いよいよ仕上げの段階です。
浜縁の板と腰板が取り付けられました。
土台も含めて仕上げの塗装も行なわれています。
交換部分との違いがはっきりしていますが、そのうち馴染んでくるでしょう。
本社正面
浜縁と腰板
本社裏側
本社 & 神社全景
これから建築設計士さんの確認検査が行なわれ、完工へと向かいます。
動座いただいていたご神体を本社に戻っていただく神事を経て完成となります。
基礎や土台工事が中心で、見た目に大きな変化は見られません。
今年は3年に1度の「大祭り」の年にあたります。
それまでにはコロナワクチン接種もほぼ終わり、収束の見通しも出てくるでしょう。
祭りの10月10日(日)には、伊智神社旗を先頭に、神官・区役員を・正装したお供衆が続き、烏帽子に白装束を纏った白丁が輿を担ぐ賑やかな、行列が見られることを願います。
6年前2015年秋大祭の様子は → 2015年 秋祭り大祭本宮 をクリックしてご覧ください
« 庭の草花 2021 6月下旬 | トップページ | 2021 伊佐屋菜園 秋野菜 »
「府市場物語」カテゴリの記事
- 府市場区「なごみサロン」(2023.04.06)
- 2023 府市場桜の開花(2023.03.23)
- 手辺野菜直売所繁盛記(2022.12.16)
- 第8回府市場収穫感謝祭(2022.12.04)
- 2022 秋祭り(2022.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今年こそ祭りが行われることを期待したいですね。
せっかくの大改修なので。
投稿: 栄治 | 2021年7月 4日 (日) 15時08分