« 庭の草花 2021 9月上旬 | トップページ | 「いずし時の記念日」 Ⅱ »

2021年9月 8日 (水)

「いずし時の記念日」 Ⅰ

P9080001_20210909084101 年間70万人の観光客が訪れる城下町出石のシンボル「辰鼓楼」にまつわるお話しです。
今年が1981年(明治14年)から時を刻み続けて140年となるのを記念して、9月8日を「いずし時の記念日」の記念行事が行なわれました。

社団法人日本記念日協会」によって認定され、9月8日は出石も含めて18の記念日があります。
この種の記念日は何かを始めたなど縁を根拠にするか、「くわの日」のように語呂合わせのどちらかです。

私が知ったのが8月24日、NHKの「マイあさラジオ」で、出石観光協会事務局長の加藤さんのレポートを聞いたからです。
明治14年札幌時計台と同年に機械式の時計が設置された(初代オランダ製 )が知られていて、「日本最古の時計台」が辰鼓楼の売りでもありました。
  
せっかくなら時を刻みだした日を確定したいとの思いで、当時この場所にあった弘道小学校の記録を調べたところ9月8日との記録が見つかりました。
札幌時計台は8月12日の開設と分かっていて、遅れること27日、出石は日本最古とは言えなくなったのです。

ここでがっかりすると思いきや、140年も経つと日計算より年が大事とばかりに、「日本最古」に「年」を入れて、「日本最古年の時計台」に切り替えたのです。

2番目と分かって「余計なことして・・」「そこまで調べなくとも・・」の声もあったようですが、転んでもただで起きませんでした。
その結末が、9月8日を「いずし時の記念日」として制定し、毎年辰鼓楼のPRと記念行事を行なうというものでした。

ところで、辰鼓楼は2017年に「平成の大修理」が行なわれました。

工事の様子は ↓ をクリックしてご覧ください。戻るマーク(←)で元の記事に戻ります
6月の「平成の大修理」
10月「平成の大修理 第4回見学会」



 

 

 




« 庭の草花 2021 9月上旬 | トップページ | 「いずし時の記念日」 Ⅱ »

但馬物語」カテゴリの記事

コメント

いつだったか新聞に出てました。
時を刻むってことは歴史を見守ってきてるってことですから
長いこと出石を観てるんでしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 庭の草花 2021 9月上旬 | トップページ | 「いずし時の記念日」 Ⅱ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り