« 承久の乱 雅成親王 | トップページ | 新型コロナワクチン接種前倒し »

2022年1月31日 (月)

冬期湛水水田

近年府市場区で冬に水を張った田んぼを見かけます。

環境面では、水田に冬期間湛水する目的として、水田における生態系の保全とこれを活用した環境保全型農業の実施が目的とされ、雑草の抑制にも役立つとされます。
経済的には、無農薬で環境に優しい「コウノトリ育むお米」ブランドや減農薬米で付加価値を付け、収入を増やすことが期待されます。

コロナ禍で外食が減り、主食が多様化する中で米の消費が落ち込み、販売価格が値下がりしました。21年産コシヒリリのJA買い取り価格30kgが、20年の6,800円から6,300円に下がりました。
コシヒカリより早生で多収である「多収穫米(つきあかり)」を作業分散の狙いで作ってみたものの、思うほど穫れず価格も20年の6,500円から5,500円に値下がりしたとお聞きしました。

一方原油価格の高騰や円安などで諸経費も上がり、化学肥料が値上げされたことも農家を直撃しています。まさに踏んだり蹴ったりです。

減農薬や有機米は比較的売価が高く、鶏糞や牛糞、有機質肥料を使用することによって、経費の削減にもなるようです。
一方、反収が減る問題があるのと、有機農法は牛糞や鶏糞が中心となり、副産物の「匂い」が生じるので、用法や周りへの配慮も必要です。
皮肉なことにコロナ禍で、環境と経済の両立が進むことになりました。

府市場区の「ふゆみずたんぼ」 
Dsc_0608_20220131110801 Dsc_0607_20220131110801
農家も付加価値を上げる努力とともに、加工米、飼料米、米粉米など用途限定米を作るなどいろいろ工夫されています。いずれにしても労働者にとって賃下げともいえる米価の下落は、農業従事者にとって死活問題です。

高温多湿な日本の気象に適し、収量も多く連作障害もないお米だけが自給できる食糧です。
気候変動、紛争、感染症の蔓延などひとたび危機が訪れれば、生産国も自国の供給を優先するので、輸入も簡単にできなくなります。
国民の命と暮らしを大切にする農業政策が求められます。


 

 

« 承久の乱 雅成親王 | トップページ | 新型コロナワクチン接種前倒し »

家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事

コメント

他のものは何かと値上げが続いてますが。。。

この記事へのコメントは終了しました。

« 承久の乱 雅成親王 | トップページ | 新型コロナワクチン接種前倒し »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り