2022 コウノトリ山本巣塔 抱卵交代
4月7日の産卵推定以後、どちらかが卵を抱いていました。
遠くから見ると立っている様子なので、近づいてみるとどうやら抱卵交代の様子です。
オス(交代しようか) & メス(どっこいしょ)と腰を上げる
メス(じゃ頼みますよ) & オス(辛抱・辛抱)
四六時中抱いて温めないと孵化しません。
たまに片方から差し入れもあるのでしょうが、お腹も空くし交代するのは当然です。
あと半月はこの状態が続くことでしょう。
山本巣塔のオスは足輪がありません。メスには個体を識別する足環が付けられています。
定期的にリモニタリングをされている方の情報では、メスが今年入れ替わっているそうです。
なんと! 長年連れ添ったメスを追い出して、新しいメスと同居を始めたようです。
うらやましさと怖さの両方が・・・・・・
« 庭の草花 2022 4月後半編 | トップページ | 2022 伊佐屋菜園 春たけなわ »
「環境・まちづくり」カテゴリの記事
- 2023 コウノトリ山本巣塔 ヒナの救護(2023.05.05)
- 2023 コウノトリ山本巣塔 足環装着(2023.05.02)
- 2023 コウノトリ山本巣塔 孵化確定(2023.04.16)
- 2023 コウノトリ山本巣塔 孵化推定(2023.04.10)
- 2023 コウノトリ山本巣塔 抱卵推定(2023.03.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ツバメも卵を産みだしました。
季節ですね!
投稿: 栄治 | 2022年4月25日 (月) 07時05分