« 2022 コウノトリ山本巣塔 孵化か? | トップページ | 2022 但馬山友会 5月例会 三岳山 »

2022年5月20日 (金)

2022 伊佐屋菜園 初夏編

5月も半ばを過ぎ、夏野菜の苗が活着から成長へと変化してきました。
一方、年越しのタマネギ、ニンニクが、収穫に向けた準備を始めています。

   伊佐屋菜園(A)全景
  P5190103_20220520081801
ご覧のように国道や県道に挟まれ、東は円山川に面しています。
シカやイノシシは出ませんが、夜になると小動物獣が出てきます。
イチゴやスイートコーンは獣の大好物で、周囲を網で囲います。

西側 &東側。
P5190116 P5190115
気温25度から30度近くになると、夏野菜は一気に成長します。
杭を打ち支柱を立てたり、スイカやカボチャのようにシート張りや蔓を伸ばす作業が必要になります。

菜園(B)
P5200001 P5200004
菜園(B)にはネギ・エンサイ(空心菜)・サツマイモ・サトイモが植わっていて、6月初旬になると黒豆の早稲種(黒鶴)を播きます。


  

    

« 2022 コウノトリ山本巣塔 孵化か? | トップページ | 2022 但馬山友会 5月例会 三岳山 »

家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事

コメント

暑くなります。
ご自愛ください。

この記事へのコメントは終了しました。

« 2022 コウノトリ山本巣塔 孵化か? | トップページ | 2022 但馬山友会 5月例会 三岳山 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

お気に入り

伊佐屋三木のblog

  • 伊佐屋三木のblog
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。

九条の会

  • 九条の会
    日本が誇る憲法第九条をまもり、平和な世の中を築くため行動します