« 庭の草花 2022 9月末 | トップページ | 2022 七夕豆の収穫期 »

2022年10月 2日 (日)

秋の依遅ヶ尾山 540m

秋晴れのすばらしいお天気が続きます。
但馬山友会では、「仏ノ尾」1,227m(中級)が予定されていますが、タフなコースと聞き参加は無理と判断しました。

独特の山容:依遅ヶ尾山
Ichigaojpg それでもハイキング程度の秋の山を楽しみたいもの同士が4人、丹後半島最北端の依遅ヶ尾山 540mに登ってきました。
この山は春時期に花が多いこと、1時間と少々で登れ、山頂からの展望がすばらしいことで知られています。
途中や山頂で会ったグループも高年ご夫婦、1歳を背負い5歳と7歳の女の子と一緒のご夫婦、ズック靴の若い女性の二人連れ、そして我々中高年4人でした。


三大毒草のトリカブト & 中高年4人組
Pa020006 Pa020011
秋の花々や実をつけた木を愛でながら、やたら休憩を入れ、コースタイムの1.5倍かけたゆっくり登りでした。
麓や中腹・山頂付近でトリカブトのムラサキが目立ち、「トリカブト殺人事件」の話題で盛り上がりました。
気温も30度近くまで上がったたものの、汗をかいた身体に時折吹く涼風に秋を感じました。
山歩きや山野草の気がおけない仲間同士で、話題と笑いが絶えない山行でした。
「山高きが故に貴からず、樹有るを以て貴しと為す」のことわざにこじつけて、低山登りをつづけます。





« 庭の草花 2022 9月末 | トップページ | 2022 七夕豆の収穫期 »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

神鍋山野草を愛でる会

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

道の駅かんなべ高原