2023 神鍋山野草(如意寺・兜山)
さしもの猛暑も彼岸を過ぎると、少しずつ秋の空気に入れ替わってきました。
今回は、京丹後市久美浜町の「如意寺(千日さん)」の花の庭を観賞し、久美浜湾の中央に位置する兜山公園に登ります。
終日曇りの予報に、京丹後市へのお出かけ例会に22人が集まりました。
「宝珠山 如意寺」さんは、関西花の寺二十五ヶ所霊場第七番札所で「ミツバツツジと四季の山野草 海の見える花の寺」として有名です。
行基開基の寺、伏見天皇勅願の名刹です。七五三参りや交通安全のお参りでも知られています。毎年8月9日は「千日会(せんにちえ)」が催され、久美浜湾に灯籠流し、兜山をバックに花火・大文字が夏の夜空を彩ります。
如意寺山門 & 四季の山野草のお庭![]()
ハマナス![]()
ハギ![]()
スズムシバナ & シモバシラ![]()
![]()
ツリフネソウ & 紀伊ジョウロウホトトギス![]()
![]()
アカバナサワギキョウ & シモツケ![]()
![]()
モミジガサ & ヒヨドリバナ![]()
![]()
キキョウ![]()
![]()
ヤマジノホトトギス & ワレモコウ![]()
よく手入れされたお庭に、四季の山野草が育てられています。
特に春のミツバツツジは見事なものだそうです。
如意寺さんをあとにして、兜山登山口に移動し片道約40分の坂道を登ります。
兜山ハイキングの記事は、「神鍋山野草を愛でる会公式ブログ」 ← クリックしてご覧ください
« 2023 但馬山友会 鉢伏山 1,221m | トップページ | 手辺ソバ栽培中 »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント