2023 神鍋山野草(紅葉を求めて、蘇武・妙見)
10月も末近くなると各地で紅葉の便りが届きます。麓から見ても高地は彩りが始っています。
但馬北部には地図上で見ると、国道9号線を挟んで、2本の基幹林道が北へ走っています。
東側は妙見・蘇武線・三川山線(総延長54.3.km)で、西側は瀞川・氷ノ山線(総延長45.4km)です。
今回は、村岡から妙見・蘇武線を北へ蘇武岳、戻って金山峠から南へ妙見山の名草神社、中腹の日光院を訪ねました。
晴れ時々曇りながら秋らしい爽やかな好天気に、18人の会員が参加しました。
輝山渓谷の女郎滝 & サラシナショウマ![]()
![]()
ダイモンジソウ:大の字 & ジンジソウ:人の字![]()
大カツラ & カツラの落ち葉![]()
水辺の環境を好むカツラの大木は但馬各地にありますが、このカツラも巨木に育っています。
カツラの花と甘い匂いについては、ブログ記事「万場の夫婦カツラ」 ← クリックしてご覧ください (開いた画面の上左端の「←」ボタンでもとの記事に戻ります)
蘇武岳から西方向:氷ノ山・鉢伏山・瀞川山・扇ノ山に続く1000m超の山並み
ブナ林と遠くに豊岡市街地 & 手前から左奥に大岡山・矢次山・来日岳![]()
全員集合 & 山頂直下のブナ林![]()
![]()
この日の観察の詳細は、「神鍋山野草を愛でる会公式ブログ」 ← クリックしてでご覧ください
« 伊佐屋のお奨め野菜 | トップページ | I got you! »
「神鍋山野草」カテゴリの記事
- 神鍋山 オオキンケイギクの駆除(2025.06.10)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 春の神鍋高原(2025.04.22)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 クリーン活動(2025.04.08)
- 2025 神鍋山野草を愛でる会 活動開始(2025.03.26)
- 2025 セツブンソウ(2025.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント