2023 豆類の収穫
公民館の犬走りを借りて豆干し
12月も上旬となり、豆類の収穫が終わりました。
この時期は白豆は七夕豆、赤豆は小豆、黒豆は黒鶴(黒大豆)です。
七夕豆は種として残すだけ、小豆は赤飯や餅やダンゴに使う餡の材料になります。黒鶴は黒豆として煮たり、豆ご飯に使います。これらも大きいものを翌年の種として使います。
エンドウやインゲンも含めて、我が家では種豆を買うことはほとんどありません。
クロマメ(黒鶴) & 種にする七夕豆
梅雨明けからお盆の台風までの1ヶ月雨がなく高温が続き、芽出しや育苗に苦労しました。
小豆と七夕豆は「◎」、黒鶴は「〇」の出来でした。
高温少雨の被害を受けたのは、成長に水分が必要なショウガとサトイモで、こちらは「××」散々な出来でした。
« サイト内検索ができなくなりました | トップページ | HTTPS(SSL/TLS暗号化通信)を元に戻しました »
「家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事
- 2025 ジャガイモの収穫(2025.06.21)
- 2025 タマネギ・ニンニクの収穫(2025.06.20)
- 落花生の定植が終わりました(2025.05.30)
- 2025 さなぼり(2025.05.15)
- 2025 伊佐屋菜園(初夏編)Ⅱ(2025.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント