« サイト内検索ができなくなりました | トップページ | HTTPS(SSL/TLS暗号化通信)を元に戻しました »

2023年12月 9日 (土)

2023 豆類の収穫

公民館の犬走りを借りて豆干し

Dsc_0017_20231209105801 12月も上旬となり、豆類の収穫が終わりました。
この時期は白豆は七夕豆、赤豆は小豆、黒豆は黒鶴(黒大豆)です。

七夕豆は種として残すだけ、小豆は赤飯や餅やダンゴに使う餡の材料になります。黒鶴は黒豆として煮たり、豆ご飯に使います。これらも大きいものを翌年の種として使います。
エンドウやインゲンも含めて、我が家では種豆を買うことはほとんどありません。


クロマメ(黒鶴) & 種にする七夕豆

Dsc_0002_20231209121901 Dsc_0014_20231209105801
梅雨明けからお盆の台風までの1ヶ月雨がなく高温が続き、芽出しや育苗に苦労しました。
小豆と七夕豆は「」、黒鶴は「」の出来でした。
高温少雨の被害を受けたのは、成長に水分が必要なショウガとサトイモで、こちらは「××」散々な出来でした。



     

« サイト内検索ができなくなりました | トップページ | HTTPS(SSL/TLS暗号化通信)を元に戻しました »

家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

神鍋山野草を愛でる会

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

道の駅かんなべ高原