« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月30日 (火)

2024 庭の草花(GW編)

27日(土)からGW前半が始まり、30日、1日、2日をはさんで3日から6日まで後半が続きます。我家の庭も賑やかになってきました。

クレマチス
P4300126 P4300124

ツツジ & モッコウバラ
P4300121 P4300113

タツナミソウ
P4300116 P4300119

スズラン & クンシラン
P4300136 P4300115

オオデマリ & コデマリ
P4300133 P4300139

ヤエザキキンポウゲ & エビネ
P4300155 P4300141

シラン
P4300150 P4300161

スパラキシス  & シンビジウム
P4300146 P4300147

ワスレナグサ & スミレ
P4300153_20240501130001 P4300163

四季咲きナデシコ & チョウジソウ
P4300160 P4300157

ホウチャクソウ & コマユミ
P5010002 P5010001_20240501131401

ベニカナメモチの新芽
Dsc_0024_20240502122601少しずつ時期がでズレていた色違いのシラン、クレマチス、タツナミソウが、今年は同時期に咲くのが特徴です。
気候や生育条件によって、年年歳歳「花相似たり」といいますが、人と同じで「花同じからず」ですね。


 

  

2024年4月23日 (火)

2024 神鍋山野草を愛でる会 4月例会 来日~雲光寺

4月後半の例会は、来日地区へのお出かけ例会です。曇りながらもお昼には日が差す予想外の観察日和でした。

林道沿いの観察
P4230062 P4230055

ウラシマソウ & マムシグサ
Photo_20240423183401 Photo_20240423201601

イカリソウ & イチョウの花
Photo_20240423183601 Photo_20240423183602

イチリンソウ & ウスギヨウラク
Photo_20240423183603 Photo_20240423183604

シロダモ & アカメガシワ
Photo_20240423183605 Photo_20240423183606

ウワミズザクラ
Photo_20240423183901 1_20240423183901

オニグルミ・雄花と雌花
Photo_20240423184101P4230078

キランソウ & ガマズミ
Photo_20240423184801 Photo_20240423184804

キケマン & ムラサキケマン
Photo_20240423184805  Photo_20240423184803

ゴヨウアケビ(雄花と雌花) & ミツバアケビ(雌花と雄花)
Photo_20240423185002 Photo_20240423185001

タニウツギ & セントウソウ
Photo_20240423185201 Photo_20240423185204

サワハコベ & タニギキョウ
Photo_20240423185203Photo_20240423185202

ヒメコウゾ & シャガ
Photo_20240423185502 Photo_20240423185501

ミツバツツジ & ナットウダイ
Photo_20240423190102 Photo_20240423190103

ハナイカダ(表・裏から透かして)
Photo_20240423190101 1_20240423190101

ムベ(トキワアケビ)
Photo_20240423190301 1_20240423190301

ヤマルリソウ & サワフタギ
Photo_20240423190401Photo_20240423191701

ヤマモミジ & ホソエカエデ
Photo_20240423194102 Photo_20240423194101
城崎町来日区から来日岳に向かう林道の中間にある雲光寺まで登り2時間半、下り1時間半の長丁場でも、次々に花や樹々が迎えてくれ、満足した1日でした。新会員1人を入れて17人の参加でした。
次回は5月14日(火)神鍋周辺の観察予定です。

  






 

   

2024年4月19日 (金)

2024 庭の草花(春盛編)

桜の花も今年は遅く咲いて、風雨が少なく長持ちしたものの、小学校は8日が入学式で、あいにくこの日だけ雨が降りました。
今はヤエザクラとチューリップが盛りです。我が家も春が進むとともに、いろいろな花々が咲き始めました。

ウエルカムフラワー & オキザリス
P4190157_20240419132401P4190179

ヤエザキイチリンソウ & ジュウニヒトエ
P4190148 P4190142

ドウダンツツジ & ツツジ
P4190156 P4190154

スノ-フレーク & ナルコユリ
P4190136 P4190140

ヒメリュウキンカ & タツナミソウ
P4190151 P4190168

ヒトリシズカ & チョウジソウ
P4190162 P4190170

チューリップ & スミレ
P4190166 P4190159

サクラソウ & エニシダ
P4190161_20240419131901 P4190184  

モッコウバラ & クリスマスローズ
P4190174 P4190186

アサクラサンショの花 & オキナグサ
P4190193 P4190176

スイセン
P4190171 P4190172







 

    

 




 

2024年4月14日 (日)

自転車ヘルメットの購入補助

3月12日の記事「自転車ヘルメット購入」に書いた、兵庫県の補助が届きました。
キャッシュレス決済ポイントかプリペイドカードによる還元です。

①伊佐屋三木君の場合(3000円のキャッシュレス決済ポイント)

ネットで買い、代金3980円をカードで支払う → 3980円への補助3000円分を指定した「amazonギフトカード」をネットで受け取る

②伊佐屋夫人の場合(4000円のQUOカード)

ネットで買い、コンビニで4200円(振込料含む)支払う → 4200円の補助4000円を郵送で「QUOカード」を受け取る

どちらも同じ会社で購入し同額なのですが、支払い方法が違うことで、1000円の差が出ました。1000円単位で、最大4000円が助成なので、この勝負は伊佐屋夫人の勝ちです。

購入したヘルメット & 4000円のQUOカード
Dsc_0023_20240415082501  Dsc_0022_20240415082501

 

 

 

      

2024年4月 9日 (火)

2024 神鍋山野草を愛でる会4月例会

9日は終日雨の予報です。延期を考えたらどう?との声もありましたが、「合羽を着て傘を差しながらでもやりましょう」と実施が決まりました。

まずは、9時30分から「道の駅かんなべ高原」に集合し、早春の花たちを愛でながら神鍋山ゲレンデ周辺のゴミ拾いです。

神鍋山の山頂~ゲレンデ、ぐるり周辺と二手に分かれる 
P4090003 P4090004

コブシ & クロモジ
P4090008 P4090010

ショウジョウバカマ いろいろ
P4090021 P4090024
P4090013  P4090018
P4090017 P4090019
降り続く雨の中の作業は辛いものがありましたが、早春の花たちがいやしてくれました
午後からは増殖に成功した「タジマタムラソウ」を但馬ドーム地に移植する作業を行ないました。

会で育てたタジマタムラソウの苗 & 神鍋ドーム内の適地
P4090025P4090034

数カ所を防獣柵で囲んで、穴を掘り1株ずつ丁寧に植えます。この雨で水やりは要りません。火山灰などが堆積した黒ぼく土に落ち葉が積もった軟らかそうな土です。半日陰を好むタジマタムラソウです。

P4090028P4090026

ドーム館長からご挨拶 & 根付いた花後の福寿草を確認
P4090040P4090042

シュンラン(野生) & タジマタムラソウ
P4090047  
  Photo_20240419093201
昨年植えたものは、福寿草、オキナグサです。
酷暑を乗り越えて根付いたものもありますが、消えてしまったものもあります。

今回植えたタジマタムラソウは、長年手を掛けて増殖に成功したもので、株数も多く数区画に分けて手分けして植えました。
野にある植物をあるがままに楽しんできた「神鍋山野草を愛でる会」が新たに取り組む保護・増殖活動です。

シソ科で花の派手さはないものの、5月~6月頃には紫の可憐な花を咲かせます。
名に「タジマ」が付く唯一の植物です。
植えて終わりだけでなく、水やり、除草、落ち葉の除去など手入れが必要です。





 

 

2024年4月 7日 (日)

2024 庭の草花(春暖編)

4月の声を聞くと一気に春が進みました。
庭の草花も待ちくたびれていたようです。

東側玄関 & 西側の多目的広場 
P4070097 Dsc_0032_20240407085801

スイセン各種
P4060067 P4010018
P4060061  P4060070
P4010029 P4060064

シクラメン & ムスカリ
P4060048 P4060049

スモモ & カエデの新芽
P4010037 P4060051

ムラサキケマン & オキザリス
P4060060 P4060055

ヒメリュウキンカ & 葉ボタン
P4060058 P4060053

スノーフレーク & クリスマスローズ
P4060076 P4060080

ハナニラ & オキナグサ(蕾)
P4060071 P4070100

シレネ & レンギョウ
P4060091 P4060089
自分で育てたオキナグサの苗をいただいて玄関先に植えたところ、3株が根付きました。その中の2株が蕾をつけました。
かって但馬でも日当たりの良い野原に自生しましたが、鹿もしくは人間に痛めつけられたのかほとんど見かけることがなくなりました。
白いヒゲが「翁(おきな)」に似るところから名付けられました。
Photo_20240407092201 P4070100_20240407092201



 

2024年4月 6日 (土)

2024 桜開花

府市場の標準木である妙見堂の桜の開花は3月30日でした。'21は21日、’22は30日だったので、例年並の遅い開花でした 。

7分咲き国府桜づつみ
Dsc_0033_20240407081701 Dsc_0035_20240407081701
Dsc_0041_20240407081701Dsc_0048_20240407081701

満開間近の府市場妙見堂
Dsc_0031_20240407081701陽気につられて、東部保健センターでのトレーニング帰りに桜づつみに立ちよりました。
高齢夫婦が弁当とお茶を持参です。いろいろな種類が植えられていて、メインの桜は7分咲きでしょうか。
桜のおかげで、但馬山友会の山ともにも会うことができました。
私が好きなのは、満開を過ぎ桜吹雪が散り始める頃に中段で、裕次郎の「♪ 桜の花の下で見る 夢にも似てる人生さ・・♪」を口ずさみながら一杯飲ることですね。

明日7日は「コミュニティこくふ」の観桜会が開催されます。
各所に駐車場がもうけられ、堤防の天端に植えられた桜と中段の桜が長い並木を構成しています。
近年有名になって、訪れる人が増えてきました。
「国府ふれあい公園」でシートを広げる家族連れや、中段の桜並木に座ってダベリング中の奥様方が目につきます。

桜づつみは自動車の乗り入れは禁じられているのに、進入して上郷橋でUターンする車をよく見受けます。
安心してウオーキングや花見を楽しむ方のために、堤防下の駐車場を利用するのがルールです。

府市場桜づつみの過去記事はクリックしてご覧ください。 
                「年年歳歳花相似たり」(2023年4月5日)

 

 

 



2024年4月 3日 (水)

2024 コウノトリ山本巣塔 抱卵

いろいろ気を揉ませました。どうやら数日前からどちらかが伏せているのが見かけられます。
一方、足環から見て近くの湛水田圃で餌取りしてるのがメスです。

抱卵中のオス & 餌採り中のメス
P4030012 P4030016

コウノトリの産卵孵化の様子がよくわかります。 ↓ クリックで拡大します。

   Photo_20240403163201

豊岡市広報4月号(NPO法人コウノトリ市民研究所 高橋信 氏)

  

 

 

 

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

神鍋山野草を愛でる会

道の駅かんなべ高原

お気に入り

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。