2024 桜開花
府市場の標準木である妙見堂の桜の開花は3月30日でした。'21は21日、’22は30日だったので、例年並の遅い開花でした 。
7分咲き国府桜づつみ
満開間近の府市場妙見堂陽気につられて、東部保健センターでのトレーニング帰りに桜づつみに立ちよりました。
高齢夫婦が弁当とお茶を持参です。いろいろな種類が植えられていて、メインの桜は7分咲きでしょうか。
桜のおかげで、但馬山友会の山ともにも会うことができました。
私が好きなのは、満開を過ぎ桜吹雪が散り始める頃に中段で、裕次郎の「♪ 桜の花の下で見る 夢にも似てる人生さ・・♪」を口ずさみながら一杯飲ることですね。
明日7日は「コミュニティこくふ」の観桜会が開催されます。
各所に駐車場がもうけられ、堤防の天端に植えられた桜と中段の桜が長い並木を構成しています。
近年有名になって、訪れる人が増えてきました。
「国府ふれあい公園」でシートを広げる家族連れや、中段の桜並木に座ってダベリング中の奥様方が目につきます。
桜づつみは自動車の乗り入れは禁じられているのに、進入して上郷橋でUターンする車をよく見受けます。
安心してウオーキングや花見を楽しむ方のために、堤防下の駐車場を利用するのがルールです。
府市場桜づつみの過去記事はクリックしてご覧ください。 ↓
「年年歳歳花相似たり」(2023年4月5日)
« 2024 コウノトリ山本巣塔 抱卵 | トップページ | 2024 庭の草花(春暖編) »
「国府物語」カテゴリの記事
- 2025 国府桜づつみ 散り始め(2025.04.12)
- 2024 桜開花(2024.04.06)
- 郷社・気多神社の不思議 (終)(2024.03.25)
- 郷社・気多神社の不思議 Ⅲ(2024.03.21)
- 郷社・気多神社の不思議 Ⅱ(2024.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント