落花生栽培に再チャレンジ Ⅰ
昨年10年ぶりに落花生を栽培したところ芽出しに失敗して、散々な結果でした。
それでも、若莢を湯がいて食べると、箸がではなくてビールが止まりません。
今年こそはと、再チャレンジします。種は昨年収穫した中から50粒取っておきました
種まき(5月3日) & 8割が芽出し成功(6月4日)
マニュアルに従い、種を一昼夜水につけて播いて土をかぶせます。その後は半日以上太陽が当たる暖かい場所に置いて、状況を見ながら水やりします。
1ヶ月経って8割方が芽を出しました。菜園(A)は河川の堆積土のため、石はなく砂と土が適度に混ざり、水はけが良いので、落花生栽培に向いています。
明日はいよいよ定植、植え床は通常の堆肥と化成肥料の他、石灰を多めに草木灰も加えて、入念に耕耘しています。
収穫は秋、ビール好きにはたまらない茹で落花生を楽しみにしています。
« ユリノキと台風23号 | トップページ | 落花生栽培に再チャレンジ Ⅱ »
「家庭菜園・農業・食べ物」カテゴリの記事
- 2025 ジャガイモの収穫(2025.06.21)
- 2025 タマネギ・ニンニクの収穫(2025.06.20)
- 落花生の定植が終わりました(2025.05.30)
- 2025 さなぼり(2025.05.15)
- 2025 伊佐屋菜園(初夏編)Ⅱ(2025.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント