« 2025 今季最大&最後の寒波 | トップページ | 早春賦 春を待ちわびる »

2025年2月24日 (月)

2024 第25回但馬山友会総会

 2025年度の活動が始ります。年度初めの総会で、新年度の活動計画と新しい役員を選出しました。昨年は事情があって遠征登山を中止したり、例会も雨にたたられたりして10回に終わりました。

例会としては但馬を中心に、昨年中止になった例会のリベンジや播磨・丹波、岡山県の那岐山まで足を伸ばします。
昨年取りやめた「遠征登山・白山」に再チャレンジするのと、25周年記念として「燕岳2泊3日ツアー」が企画されました。

立山と富士山と併せて3霊山と呼ばれる白山は、花の山としても有名で、ハクサンフウロ、ハクサンイチゲ、ハクサンオミナエシ、ハクサンコザクラ、ハクサンチドリなどハクサンと名がつく花は、18種あると言われます。

室堂から白山山頂 & 山頂からご来光・北アルプスの峰々
P9210264_20250224121801 P9220367_20250224121801

ハクサンコザクラ & ハクサントリカブト
P9210024_20250224121801 P9210063_20250224121801
一方、燕岳(ツバクロダケ)2763mは百名山ではありませんが、魅力たっぷりの山です。
石灰岩のオベリスクが美しい山容、立山から槍ヶ岳まで北アルプスが見渡せる展望、豊富な高山植物、整備された大規模な山小屋燕山荘などなど、北アルプスの入門コースとして、一年中楽しめる人気の山です。

燕岳:イルカ岩 & メガネ岩の間に燕山荘
Img_3942 Img_3929

燕山荘 & コマクサ
Img_3882 Img_3904
今回は豊岡消防署日高分署から講師をお招きして、緊急時の心肺蘇生(胸骨圧迫とAED操作)を4班に分かれて交代で学びました。

総会 & 救命救急講習
250223133558214 250223142852657
250223143923201 250223143905190
安全に登山を楽しむため、自身の体調管理・緊急連絡カードの携帯・登山保険の加入は不可欠です。

幸い例会には会員看護師さんが分担してサポートしていただいていますが、会員の高齢化が進み、登山時のリスクが年々高まってきました。
25年の歴史ある但馬山友会として、「安全に楽しく登って、登ったら安全に降りる」ことを何より大切にしたいものです。

 

 

 

« 2025 今季最大&最後の寒波 | トップページ | 早春賦 春を待ちわびる »

但馬山友会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神鍋山野草を愛でる会

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

道の駅かんなべ高原