« 2025 庭の草花(4月下旬編) | トップページ | 2025 庭の草花(メーデー編) »

2025年4月27日 (日)

2025 但馬山友会 溶岩流・神鍋山

但馬山友会例会は近畿で一番新しい火山(約2万5千年前)神鍋山です。その噴火で流れた溶岩は稲葉川を下り、各所に絶景と恵みをもたらしています。
集合場所は湧き水の恵みを利用する十戸地区です。ここから八反の滝をゴールに溶岩流遊歩道を遡ります。次に神鍋山に登り噴火口を回って、ゲレンデを下り十戸に戻ります。往復16㎞と案内にあります。

清滝溶岩流マップ → ダウンロード - b3e2d26b86e8baa1c279e88d81a79231.pdf
神鍋山マップ   → ダウンロード - cf282541eab33a367dc3e152f1eeef2d.pdf

ラショウモンカズラ & カキドオシ
250427082451075 250427082111142

フデリンドウ & キケマン
250427081923854 250427081109267

コンロンソウ & ヤマルリソウ
250427132204854_20250501123301  250427093634625

イチリンソウ & ニリンソウ
250427091612683 250427094206934_20250428071801

イカリソウ & ウワミズザクラ
250427091755776  250427093331154

二段滝 & 八反の滝
250427091838889250427095326678

45人でハイチーズ & 山焼きが終わった神鍋山噴火口
542 S__150872080
快晴で気温28度超に恵まれ、木立の日陰と川辺の遊歩道歩きは快適で、今が盛りの山野草たちが迎えてくれました。GW初日とはいえ人出も少なく、ゆったりとした山歩きを楽しみました。

24日に実施された噴火口の山焼きは7年ぶりだそうです。日本各地で山焼き事故が起きたことで、なかなかゴーサインが出なかったとか。
周辺とは違った環境の中で、希少植物が残っているかもしれません。





« 2025 庭の草花(4月下旬編) | トップページ | 2025 庭の草花(メーデー編) »

但馬山友会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神鍋山野草を愛でる会

伊佐屋三木のblog1

  • 伊佐屋三木のblog1
    2007年4月から2015年5月まで8年間の記録です。 「サイト内検索」にキーワードを入れて検索すると過去記事が見られます。
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

道の駅かんなべ高原