花後のオキナグサ
オキナグサは本州、四国、九州の日当たりのよい草原や林縁に生える多年草です。花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれているといわれます。(みんなの趣味の園芸より)
確かに老人の白髪を思い起こさせてくれます。
我が家で一日中日が当たる水路沿いに植えています。
4月17日に「オキナグサが咲きました」で記事にしています。
2年前に種をもらって播いたり、株を貰って植えたものが今年始めて咲きました。今年は4株が花をつけ、うち1株は神鍋高原の某所に移植する予定です。
« 2025 庭の草花(メーデー編) | トップページ | 2025 庭の草花(5月初旬編) »
「ガーデニング・植物」カテゴリの記事
- 2025 庭の草花(梅雨明け編)(2025.07.07)
- 2025 庭の草花(5月下旬編)(2025.05.22)
- 2025 庭の草花(5月中旬編)(2025.05.16)
- 2025 庭の草花(5月初旬編)(2025.05.08)
- 花後のオキナグサ(2025.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント