ブログ残容量
ブログサービスを提供している会社は、数多くあります。
私が利用しているのが、インターネット・サービスプロバイダーのニフティが提供する「ココログ」です。
開設時(2007年)のテキスト15年前に日高町の経営者仲間で、「情報発信力を高めよう」のスローガンを基に、「500円でわかる楽しいブログ」を全員が購入し始めました。
このテキストが参考にして書かれていたいたことで、「ココログ」とのお付き合いが始まりました。
10数人の仲間のうち今も継続しているのが、なんと私を入れて3人だけです。
性分にあっていたのか、変り者なのかともかく15年継続しています。
初代の容量が8年で1,676記事で満杯になって、別のメールアドレスで続編「伊佐屋三木のblog2」を引き継ぎ8年目を迎えます。
続編の「伊佐屋三木blog2」の掲載記事数が1,055、利用可能なディスク総容量 2,000 MBのうち残り容量 322.33 MBとなっています。
容量を決定づけるのは写真のサイズです。
元データをリサイズ(縮小)して載せていますが、容量が足らなくなれば、記事から写真を削除して確保することになります。
ココログにはいろいろなプランがあって、私が使っているのが正・続どちらも無料の「フリープラン」2GBです。
無料がゆえに画面にいろいろな宣伝が表示されます。
有償であるオプションパック(770円/月)に換えると5GB提供され、さらに10GB(1,320円/月)プランもあります。
これだけ楽しんでいるのだから、月額700円は「安~い」ものです。
ただマイブログは年々衰える「記憶」を補う「記録」であり、大げさに言えばデータベースとしての意味を持ち、画面右に出ている「サイト内検索窓」を使っていつでも検索ができるようにするのが私のこだわりなのです。
有償に移行して本来の形にするには、二つののブログを合同する作業が要ります。
頭と身体が硬くなった私にはおっくうな作業であり、できるだけ後回しにしたい課題です。
まだ16%あるとみるのか、16%しかないとみるのか、この分では来年春には満杯になって新たな選択を迫られそうです。