恐るべきネット通販の物流力
降雪が予報される9日午後に、ネットで販売する日用品と、送料節約(3500円以上は無料)のため抱き合わせで中古本をamazonに注文して商品が到着しました。
時系列で並べると・・・
置き配(添付された写真)<注文日:1月9日(木)13時すぎ>
①受注確認メール:1月9日(木)(13:54) 受注確認
②発送連絡メール:1月10日(金)(17:17) 11日 到着予定
③配送中連絡メール:1月11日(土)(16:21) 配達中(4個の商品が入った荷物を本日配達)
④配達済み連絡メール:1月11日 (土) (19:08)配達完了
「置き配」につき、スマホ写真添付
その後玄関を開けて商品受け取り、テレビ中継ならぬ、メール中継が終わりました。
今季一番の寒波が日本列島を襲いました。9日夕方から10日にかけて雪国但馬は平地でも30㎝の積雪がありました。
そんな中で、この速さはどうでしょう。おまけに全く違うジャンルの日用品と中古本を同梱しています。配達日指定をしたわけではありません。一応配送業者はamazonとなっています。
商品の豊富さとレビューも含めて商品説明、価格の安さ、便利さ、クレジットカードが利用できることもあって、20年以上前から利用しています。
ネット通販は、すごい進化をしています。便利さだけでは済まされない、業者・人の努力(犠牲)とシステム構築が隠れているはずです。
企業競争が生んだのでしょうが、どこまで進化するのか怖い気がします。